この秋こそ、芸術を楽しめる生活、喜びと感動を取り戻そう!
日比谷・銀座エリアを世界有数の観光拠点に育てる「東京アート&ライブシティプロジェクト」。
多彩な芸術が集積する街だからこそできる新たな試みです。
10月1日より、62の芸術スポットが皆様をお迎えします。
文化庁「統括団体によるアートキャラバン事業 (コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)」
主催:公益社団法人日本芸能実演家団体協議会/東京アート&ライブシティ構想実行委員会
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
後援:中央区/千代田区/全銀座会
プログラム
人気声優陣が古典歌舞伎を現代語で読むオリジナル朗読劇
■「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎」
日 時 2022年10月1日(土)18:30開演
2日(日)15:30開演
会 場 歌舞伎座タワー5階 木挽町ホール
演 目 「義経千本桜」「籠釣瓶花街酔醒」
出 演 置鮎龍太郎/細谷佳正(10月1日)
速水 奨/逢坂良太(10月2日)
脚本・演出 岡本貴也
アンバサダー 中村隼人
企画・制作 松竹株式会社 開発企画部
【2022年8月29日(月)発売開始!】
能とクラシック音楽が紡ぐ鬼女伝説
■「『ADACHIGAHARA』~銀座の闇に鬼が棲む」
<文化庁令和4年度戦略的芸術文化創造推進事業>
日 時 2022年10月11日(土)19:00開演
会 場 王子ホール
出 演 鬼女・里女:武田宗典/ヴァイオリン:篠崎“まろ”史紀
ソプラノ:森谷真理 ほか
作 曲 加藤昌則
日本舞踊って何? 能楽って何? 伝統芸能の2つの挑戦
■「日本舞踊~その多彩な表現」
日 時 2022年10月21日(金)19:00開演
会 場 観世能楽堂
トーク 葛西聖司/尾上墨雪
体 感 小唄に挑戦
鑑 賞 小唄三題 喜美勇(新橋芸者) ほか
体 感 日本舞踊の所作を楽しむ
鑑 賞 与一の段~創作狂言掛かり 花柳源九郎/西川扇重郎/花柳秀衡 ほか
藤娘~歌舞伎舞踊 尾上紫 ほか
■「能楽体感、銀座スタイル」
日 時 2022年10月28日(金)19:00開演
会 場 観世能楽堂
ナビゲーター 武田宗典
特別ゲスト 貴城けい
トーク 山階彌右衛門「観世家と銀座」/観世三郎太「能楽の未来」
体 感 囃子・謡「高砂」をテーマに体感
能と狂言 舞と所作 野村太一郎 ほか
鑑 賞 能「高砂 祝言之式」
シテ:観世三郎太 ほか
協 力 観世会
銀座の街で気軽にアートを楽しむススメ
■「銀座の画廊を巡るスタンプラリー」
銀座は劇場や映画館のみならず、約250軒もの画廊が立ち並ぶアートスポット。
画廊・ギャラリーには行ったことがない…という方も多いのではないでしょうか。
そんな方に画廊と出会うきっかけの一つにしていただくためのスタンプラリー企画です。
アート鑑賞初心者や購入予定が無い方も大歓迎。
各参加画廊、TKTS銀座店、またはWEBで9月30日から掲載のスタンプラリー台紙を入手するだけで参加可能!
開催期間 2022年10月1日(土)~10月15日(土)
俳優・唐橋充×藤原祐規トークショーでアートの魅力に迫る1日!
■「観て!食べて!聞いて体感! 銀座ギャラリーツアー」
アート初心者に向けて、魅力を楽しく学ぶツアーを開催!
「一度ギャラリーに行ってみたいけどなかなか敷居が高くて…」
「アートの楽しみ方を知りたい!」、そんな皆様へおすすめのツアーです。
午前中には、銀座のギャラリーを巡ります。
今回は特別に画廊の方の説明付き!
ランチには銀座の絶品中華を堪能!(※ランチあり申込者限定)
午後には俳優・イラストレーターとして活躍する唐橋充のトークショーを開催!
開催日時:2022年10月22日(土)11:00~15:30
協力:銀座ギャラリ-ズ
参加方法、画廊情報、プレゼントなど詳細はWEBで