
イベント情報
毎年恒例となったオータムギンザ。銀座の秋の風物詩「銀茶会」をはじめ、グルメファンには見逃せない「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク」など、わくわくするようなイベントが開催されます。ぜひ、ご家族でおでかけください。
AUTUMN GINZA概要 | 銀茶会 | その他イベント | レストランウィーク オータム・ギンザ・ナイト | 銀座八丁神社めぐり |
AUTUMN GINZA 概要 | 銀茶会 | その他イベント |
レストランウィーク オータム・ギンザ・ナイト | 銀座八丁神社めぐり |
資生堂 みずほ銀行 三菱東京UFJ銀行 松 屋 三越伊勢丹三越銀座店 伊藤園
東京銀座ロータリークラブ 東京銀座新ロータリークラブ 東京商工会議所中央支部 読売新聞東京本社 鹿島建設 ぐるなび
銀座1丁目町会/銀座2丁目町会/銀座3丁目町会/銀座4丁目共和会/銀座西1丁目町会/銀座西2丁目町会/銀座西3丁目町会/銀座西4丁目銀友会 /銀座5丁目連合町会/銀座6丁目町会/銀座7丁目町会/銀座8丁目町会/銀座西6丁目町会/銀座西7丁目町会/銀座西8町会/京橋四之部連合町会/銀座通連合会/銀座三原通り会/銀座あづま通り名店会/銀座すずらん通り商店会/銀座6丁目すずらん通り会/銀座西五番街/銀座西並木通り会/銀座1-4丁目並木通り会/銀座5丁目ソニー通り町会/西銀座通会/銀座数寄屋通会/銀座みゆき通り美化会/銀座花椿通り会/銀座金春通り会/銀実会/GSK銀座社交料飲協会/銀座百店会/銀座料理飲食業組合連合会/銀座ギャラリーズ
2015年 金賞作品「折鶴庵」
日本工業大学 大学院(橋本温子、飯村美波、小松香歩、鈴木信也、中川哲、永澤絢佳、渡邊一馬)
【協賛】株式会社ダイナワン制作によるオリジナル入選記念茶碗
※写真は昨年の展示です。 撮影:丸子成明
「瑠璃茶盌」/2016年 制作:豊福 誠
「水指」「茶盌」/2016年 制作:三上 亮
茶席によって流派が異なります。各流派に記載された茶席の番号と地図をご参照ください。
一、 | お菓子をのせた懐紙を手にとり、程よい大きさに切っていただく。 |
---|---|
二、 | お茶が出されたら、茶碗は両手でしっかり持つ。 |
三、 | 茶碗の正面がお客に向けて出されるので、茶碗の正面を少し回してから飲む。 |
一、 | 茶托ごと左手の平にのせ、茶碗を右手でとり、お茶を一口飲む。 |
---|---|
二、 | お茶の香りと甘みを楽しみ、飲み終えたら、 茶碗と茶托を体の脇に置き、お菓子をいただく。 |
三、 | 二杯目のお茶が出されたら、一煎目との違いを味わう。 |
四、 | 飲みほして茶碗を茶托に置き、盆に返す。 |
「銀茶会」で味わうお菓子 銀座の名店による逸品がそろいました
銀座を代表する名店が、銀茶会オリジナルのお菓子をご用意しました。 今年のテーマは「光」。“これからの日本の明るい未来を願う希望の光”や、“自然が織りなす美しい光”など、さまざまなイメージが表現されています。
①裏千家 体験コーナー
[HIGASHIYA]
大島餅
奄美大島の黒糖を使った求肥で漆黒の夜空を、ふんだんにまぶした上南粉で、無数に光り輝く星の煌めきを表現しました。
銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2F 03-3538-3230
②裏千家 立礼席
[東京凮月堂]
PEARL
内面から輝くような真珠の「光」を表現した白餡とバターのクリームで、ほんのりとした苦味のキャラメルとりんごのケーキを包みました。
銀座2-6-8 03-3567-3611
④裏千家 立礼席
[宗家 源吉兆庵]
虹光
雨上がりの空にきらびやかに輝く虹を表現。柚子餡と柚子の錦玉を、5色の虹色に染めた羊羹でやさしくつつみ込みました。
銀座7-8-9 03-5537-5457
⑥裏千家 薄茶席
[カフェコムサ 銀座店]
日本の光
「日本を代表する花」として、桜をモチーフに、柚子の羊羹で日本を照らす光をイメージしました。
銀座4-3-1 並木館 コムサステージ銀座 B1F 03-3535-1090
⑦裏千家 薄茶席
[銀座あけぼの]
照る山
輝く太陽と月光に映し出された、紅葉した山々の色彩を虹の形で表現しました。
銀座5-7-19 03-3571-3640
⑧表千家 薄茶席
学生創作茶席
[清月堂本店]
秋の光
秋のそよ風にそそぐ太陽の輝き、氷の結晶や水滴による光の波を表現しました。
銀座7-16-15 03-3541-5588
⑨武者小路千家 薄茶席
[萬年堂本店]
光明(こうみょう)
未明の空に見えはじめる陽光を、黒糖薯藷きんとんで仕立てました。
銀座5-8-20 銀座コアビル1F 03-3571-3777
⑩表千家 薄茶席
[とらや]
満ち光
紅色の煉切と黄色いきんとん製で太陽の光りかがやく様を表しました。
銀座7-8-6 03-3571-3679
⑪遠州流茶道 薄茶席
[銀座凮月堂]
月の光
ほのかに醤油をきかせ、上品な甘さに仕上げたこだわりの羊羹でシンボルマークの扇を型どり、夜空に浮かぶ月の光を表現しました。静けさを纏った逸品です。
銀座6-6-1 03-3572-1777
⑫表千家 立礼席
[銀座菊廼舎]
きらめき
大和芋を煉り込んだ煉切餡で小豆こし餡を包みました。活気あふれる銀座の街のイメージを白菊に託し、永遠に輝いてほしいという願いを込めています。
銀座5-8-8 銀座コアビルB1F 03-3571-4095
⑤煎茶道 立礼席
[銀座菊廼舎]
冨貴寄(ふきよせ)
郷土菓子を小型化し、アレンジしたお菓子です。誕生以来70年以上もご支持いただいている代表銘菓です。
銀座5-8-8 銀座コアビルB1F 03-3571-4095
⑬江戸千家 薄茶席
[空也]
空也
多くの食通からも絶大な支持を受ける逸品。さっくりした焦がし皮で挟んだシンプルさが魅力です。 ※お求めの場合は、できれば店舗に事前予約をお願いいたします。
銀座6-7-19 03-3571-3304
銀茶会で提供しているお茶のご案内
抹 茶
伊藤園 華の宴
厳選された茶葉を丁寧に石臼挽きにしました。すっきりとした苦みと旨みの調和がとれた薄茶です。
煎 茶
「伊藤園 ほれぼれ」
鹿児島県産希少品種「ゆたかみどり」を使用。濃厚な味わいと、色鮮やかな緑色が特徴です。70~80℃で淹れていただくと、旨みが引き立ち、美味しくなります。
抹茶、煎茶とも、松屋銀座B1F ITOEN TEA GARDENでお買い求めいただけます。(銀座3-6-1 03-3567-1211)
※お茶と一緒にお出しするお菓子は、各茶席で異なります。詳しくは、お菓子に記載された茶席番号と会場地図をご参照ください。 ※印のお菓子は店頭にてお買い求めいただけます。 ※一部を除き、数量・販売期間ともに限定です。詳しくは店舗にお問い合わせください。東北
①裏千家 体験コーナー
[御菓子司 いさみや]
名代 大島まんぢゅう
昭和22年の創業以来変わらない、不動の看板商品。大島黒糖を使った茶まんぢゅうです。
宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡12-3 0226-42-3056
http://www.isamiya.jp/③裏千家 薄茶席
東京藝大 in 銀茶会
[紅梅]
干菓子 柿・ひさご
秋の風物詩である「柿・ひさご」は、口どけの良い「和三盆糖」の干菓子です。
宮城県気仙沼市田中174-1 0226-22-0469
http://www.kasi-koubai.com/⑤煎茶道 立礼席
[四季菓匠 長岡家]
小石饅頭
味噌の風味薫る甘じょっぱい生地で舌触りなめらかな上質の白餡を包んだお饅頭です。
福島県河沼郡会津坂下町字逆水23-2 0242-93-5585
http://www.wagashi-nagaokaya.jp/⑤煎茶道 立礼席
[萬楽堂]
黄金ごまゆべし
黒ごま特有の豊かな風味と甘さを控えた上品な味わいを是非、ご堪能ください。
宮城県石巻市立町2-4-23 0225-22-3348
http://www.manrakudo.com/熊本
⑭表千家 体験コーナー
[お菓子の香梅]
肥後五十四万石
日本人が大切にしてきた小豆ならではの奥深い味わいと端正なたたずまいが、お茶席に気品をそえます。
熊本県熊本市中央区白山1-6-31 0120-37-5081
http://5081.jp/⑭表千家 体験コーナー
[正観寺丸宝]
正観寺 松風
日本一うすい和菓子と言われている丸宝の松風。上品な甘さと香ばしい特有の風味は茶菓子または、ご贈答に好適です。
熊本県菊池市隈府1097-2 0120-25-3721
http://matukaze.e-kikuchi.jp/⑭表千家 体験コーナー
[菓舗 梅園]
くまモン おやつもなか (熊本県菓子工業組合共同開発銘菓)
熊本県産のもち米で焼き上げた、「くまモン」を型取った最中種に、北海道産の最中粒餡をぎっしりつめ合わせました。
熊本県熊本市南区川尻4-6-20 096-357-9143
http://www.meteor-hearts.co.jp/kawashiri/tikatu.html#umeen⑭表千家 体験コーナー
[御菓子処 天明堂]
川尻 お蔵
熊本市南部の町、江戸期より水運が盛んだった川尻町に多く残る蔵の数々。かるかんを壁に見たて、肥後小豆、栗、柚子をサンドし、蔵をイメージした郷土菓子です。
熊本県熊本市南区川尻1-3-39-2 096-357-9225
http://www.kitagawa-tenmeido.com/⑭表千家 体験コーナー
[お菓子のあさい]
寒氷紅葉、煎餅銀杏
紅葉型の寒氷は、表面はサクサク、中はしっとりとした味わいです。煎餅は、薄種で西京味噌餡をサンドし、熊本市木の銀杏の焼き印で仕上げました。
熊本県熊本市西区池上町1537-3 096-352-0607
http://okasinoasai.web.fc2.com/※東北・熊本の和菓子の提供場所は、お菓子に記載された茶席番号と会場地図をご参照ください。
金閣寺・銀閣寺 茶箱展 日本を代表する伝統的な建築物「金閣寺」「銀閣寺」の古材を用いて作られた茶箱に、各分野の著名人が「私の寛ぎの時間箱」をテーマに、ティータイムを愉しむ道具を見立てました。 ●猪鼻徳壽氏 大人のための茶箱セミナー 10月29日(土)13:00〜/15:00〜 【会場】 銀座三越7階 グローバルメッセージ 【会期】 10月12日(水)〜11月1日(火) 【URL】 www.mitsukoshi.co.jp/ginza
唐津 やきもん 4人展 新進気鋭の唐津焼若手作家による、お茶の世界を提案。安永頼山、三藤るい、矢野直人、村山健太郎の4氏による器や道具を通して、唐津の多彩な魅力を紹介。 【会場】 銀座三越 7階 ジャパンエディション MITATEスタイル 【会期】 10月26日(水)〜11月8日(火) 【URL】 www.mitsukoshi.co.jp/ginza
Tokyu Plaza Ginza × Bunkamura KIRIKO LOUNGE “Culture Salon”ART/茶の湯 千宗屋【武者小路千家15代家元後嗣】トークショー 自ら考案した「茶机」の展示と共に、「茶の湯」の魅力をたっぷりお話しいただきます。10月24日(月)~30日(日)、「茶机」の展示をいたします。詳細や参加お申込み方法については、ウェブサイトにてご確認ください。 【会場】東急プラザ銀座〈6F KIRIKO LOUNGE〉 【日時】10月30日(日)16:30~(予定) 【URL】http://ginza.tokyu-plaza.com/bunkamura/
山下眞喜の茶器展 美濃の陶芸家。伝統的なお茶の道具立てとは少し距離をおき、生き生きと身近に楽しめるお茶の器たちを、新作を交えご案内いたします。 ●作家在店日:10月30日(日) 【会場】松屋銀座7階 特選和食器 【会期】10月26日(水)〜11月1日(火) 【URL】http://www.matsuya.com/m_ginza/
陸前高田展 東日本大震災の被災地である岩手県陸前高田市の復興への取り組みを、写真やパネル・講演会を通して紹介。地元のお菓子や特産品も販売します。 【会場】銀座三越9階 テラスルーム 【会期】10月27日(木)〜31日(月) 【主催】NPO法人 Aid TAKATA 【協力】全銀座会/銀座三越 【URL】http://aidtakata.org/
銀茶会 × GINZA FASHION WEEK コラボレーション企画 「ファッションで銀座の街を、日本を元気にする」をテーマに、銀座三越、松屋銀座、和光、東急プラザ銀座が参加する「GINZA FASHION WEEK」(10/19〜11/1)。銀茶会にちなんで、和装でご来店された方に、さまざまな特典や優待をご提供します。 【会場】 銀座三越、松屋銀座、和光、東急プラザ銀座 【会期】 各店に準ずる。
抹茶 × 旬のフルーツ(和と洋を楽しむ)カフェコムサ銀座店 「カフェコムサ銀座店」では、旬のフルーツを使用したパティシエ手作りの「フルーツ羊羹」を、期間限定&数量限定で販売します。 【会場】 カフェコムサ 銀座店(銀座4-3-1 並木館コムサステージ銀座B1F) 【会期】 10月30日(日)〜11月3日(木・祝) 【URL】http://www.cafe-commeca.co.jp/
新富座こども歌舞伎
江戸時代、銀座周辺にはたくさんの芝居(歌舞伎)小屋があり、歌舞伎は庶民の暮らしの文化として愛されてきました。それらはいま、歌舞伎座や新橋演舞場として継承され、多くの皆様に親しまれています。今後ますますこの文化が銀座の地で盛んになり、誰もが気軽に楽しめるようになることを願い、今年も泰明小学校にて、新富座こども歌舞伎の公演を開催いたします。演目は「義経千本桜」「白浪五人男」。こどもたちの演じるかわいらしい舞台をお楽しみください。
【日時】11月3日(木・祝) 第一部 12:30開演(12:00開場) 第二部 14:30開演(14:00開場) 各部上演時間:約50分 【会場】中央区立泰明小学校校庭特設舞台 (※雨天時 体育館) (東京都中央区銀座5-1-13) 【参加費】無料 【出演】新富座こども歌舞伎 【演目】口上/舞踊「義経千本桜 吉野山道行の場」 芝居「白浪五人男 稲瀬川勢揃の場」 〈注意事項〉車椅子でお越しの方は事前にお問い合わせください。本公演は座席のご用意が限られております。立見での鑑賞となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
「新富座こども歌舞伎」の会とは?
こどもたちに歌舞伎を体験してもらおうと、中央区の町会や小学校の協力を得て発足した「新富座こども歌舞伎」。いまも歌舞伎座のお膝元であり、江戸の文化が色濃く残るこの地で「日本の伝統芸能に興味を深めてもらいたい」「歌舞伎を地域の文化として育てていきたい」という願いが込められています。老いも若きも幅広い世代の町衆で、歌舞伎って面白い! すごい! 奥が深い! とわくわく楽しんで活動しています。
【あらすじ】
舞踊「義経千本桜 吉野山道行の場」
「義経千本桜」という芝居のなかの、舞踊仕立ての一幕。兄の頼朝との不和に悩む義経は「このまま自分といては危険だから」と愛しい静御前をのこして京を離れることに。その際「自分の代わりに大切にしてくれ」と、「初音の鼓」を静に託して、家来の忠信に彼女のボディーガードを任せる。しかし、義経と離れていることが耐えられない静は、その後を追ってみずからも忠信と共に吉野の山中に分け入っていく。二人がさしかかる吉野山は、今まさに花盛り。旅の道中では、忠信の正体が実は狐で、静の持つ初音の鼓の革に使われた親狐を慕う子狐が、忠信に化けているということも明らかに。「一目千本」と昔から人々に愛された美しい桜を背景に繰り広げられる舞踊をお楽しみください。
芝居「白浪五人男 稲瀬川勢揃の場」
浜松屋の仕事がきっかけとなり、日本駄右衛門一味へお上の詮議の手が伸びることとなる。五人男は追手を逃れて、ひとまず鎌倉まで落ち延びようと、桜が咲き乱れる稲瀬川の堤までやって来る。揃いの小袖に番傘という粋な姿で、これ以上逃げ切れなくなったら最後のひと働きをして、縄目にかかろうと覚悟を決める男たち。そこで待ち伏せしていた捕手たちに取り囲まれるが、潔く「成敗受けん」と啖呵をきり、一人一人名乗りをあげ、捕手たちへ立ち向かっていく。河竹黙阿弥が生んだ、「悪」のヒーローたちによる歌舞伎屈指の人気場面は必見です。
こども歌舞伎お手紙イベントを開催! ~銀座三郵便局オリジナル歌舞伎消印で大切な人へお手紙を送ろう!~
こども歌舞伎の舞台を背景にポラロイドカメラで写真を撮り、その感動を大切な人へ手紙で送るお手紙イベントを実施します。 歌舞伎にちなんだオリジナル消印を記念押印し、会場で特製ポストに投函できます。 ※第一部・第二部の各部閉演後に実施いたします。受付は各部の閉演後となります。 ※中学生以下のお子様連れの方を優先させていただきます。 ※参加ご希望の方は、お手紙を送りたい方のご住所をご用意ください。 ※予定数量に達し次第終了となります。
銀座のグリーンスポット「数寄屋橋公園」に行ってみよう!
新富座こども歌舞伎の会場である泰明小学校と隣接する数寄屋橋公園では、出演するこどもたちによるお練り、口上が催されます(12:00-12:20)。また、キッチンカーや、東急プラザ銀座から複数店舗が出張出店し、お弁当や軽食の販売を行います(11:00~16:00)。特設フォトスポットなど、楽しい企画満載です。ぜひ銀ぶらの休憩に、数寄屋橋公園をご利用ください。
アフタヌーン・ギャラリーズ
「コミュニケーションの場としての画廊」を目指し、銀座1~8丁目の20ギャラリーが参加します。ギャラリー巡りツアー&落語会など、幅広いアートに親しんでいただけるイベントです。 ※参加ギャラリーの詳細はウェブサイトでご確認ください。 http://www.ginza-galleries.com/afternoon.html
ギャラリー巡りツアー
画廊に入ったことがない方、画廊の場所がわからない方を対象に、ガイドが引率する銀座のギャラリー巡りです。いずれも多彩なジャンルの作品を楽しめるコースです。
【日時】10月29日(土)13:30〜/15:30〜 【所要時間】約90分 【参加費】無料 【定員】各コース 8名(先着順受付) ※各ギャラリーの場所はMAPをご参照ください。*写真は全て参考写真
【ツアーコース】
Aコース:ジャンル横断の旅 ⑤ギャラリーアートもりもと / ④中長小西 / ②ギャラリーゴトウ / ①柴田悦子画廊 Bコース:工芸と絵画、彫刻を堪能 ⑧靖山画廊 / ⑱銀座 黒田陶苑 / ⑫村越画廊 / ⑪ヒロ画廊 Cコース:魅惑の絵画クルーズ ⑩銀座ジャンセンギャラリー / ⑦日動画廊 / ⑥銀座 柳画廊 / ⑭ギャラリー広田美術 / ⑲門司ファインアートギャラリー Dコース:時代をクロスオーバー ⑯小林画廊 / ⑮泰明画廊 / ⑨秋華洞 / ⑬至峰堂画廊 銀座店 / ⑳東京画廊+BTAP その他の開廊画廊 ③長谷宝満堂 / ⑰ギャラリー林 【お申し込み方法】 Webの申し込みフォームをご利用ください。 Web http://www.ginza-galleries.com/afternoon.html 【お申し込み期間】9月23日(金)〜10月22日(土) ※定員に達した場合はウェブに掲示します。銀座ギャラリーズ寄席
今回の「柳家さん生落語会」は、銀座の老舗をテーマにした作品「ぱちぱち」を披露します。粋な話芸をお楽しみください。
【日時】10月29日(土)12:00〜12:50 【会場】銀座会議室(中央区銀座3丁目) 【参加費】無料 【定員】60名(応募多数の場合は抽選)
【お申し込み方法】 メールの件名に「銀座ギャラリーズ寄席」とお書きの上、 氏名、連絡先電話番号(日中に繋がる番号)を明記してお申し込みください。 【お申し込み先】銀座ギャラリーズ「アフタヌーン・ギャラリーズ」事務局 メール:info@ginza-galleries.com 【お申し込み〆切】10月15日(土)必着 ※当選者のみ参加証をメールで送信いたします。美味しい国産農産物チャリティー頒布会
毎年恒例の美味しい野菜や果物の頒布会。今年は各地の農産物が「東急プラザ銀座」横の数寄屋橋公園に大集合! こだわりの新鮮野菜や果物、厳選された新米などをチャリティー頒布します。ぜひ奮ってご参加ください。
昨年の頒布会の様子 (「サンデー毎日」2015年11月15日号より抜粋)
【お問い合わせ】 銀座料理飲食業組合連合会 03-3541-7856 http://www.ginza-ryouin.jp/
GINZA FASHION WEEK
「ファッションで銀座の街を、日本を元気にする」を目的に、開催11回目を迎えるGINZA FASHION WEEK。今回から東急プラザ銀座が初参加となり、銀座地区を代表する4つの商業施設が、“JAPAN”をテーマに、共同企画やイベントを開催。昨年もご好評いただいた「オータムギンザ2016」とのコラボレーション優待企画もお見逃しなく!
【会期】 | 2016年10月19日(水)〜11月1日(火) | |
---|---|---|
【会場】 | 銀座三越 http://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/ | 松屋銀座 http://www.matsuya.com/m_ginza/ |
和光 http://www.wako.co.jp/ | 東急プラザ銀座 http://ginza.tokyu-plaza.com/ |
※各イベントの詳細は、上記各店の公式ウェブサイトでご確認ください。
GINZA FASHION WEEK 各店のテーマ
銀座三越、松屋銀座、和光、東急プラザ銀座の4店それぞれのテーマをご紹介します。JAPAN SENSES
銀座三越では豊かな海と共生する日本の地域をクローズアップして、海から得た知恵と工夫、生活の楽しみ方をご紹介します。また、その他の地域からも幅広く日本のものづくりの良さを新しい価値として国内外に発信します。JAPAN QUALITY
世界に誇れる日本のブランド、デザイナーの技術やこだわりが詰まったアイテムをご紹介します。ファッションはもちろん、食品からリビング用品まで、“日本の魅力”“日本のモノづくり”を伝える商品を幅広く展開していきます。Wako WaのWaza
この秋は「織りなす」をテーマに、伝統的な職人技や素材に加え、日本人デザイナーの新たな感性が織りなす品々をお届けします。そのほか、和光ならではの秋の装いや、ライフスタイルもご案内いたします。Creative Japan 〜世界はここから、おもしろくなる〜
2016年春にオープンした東急プラザ銀座のコンセプトは、「Creative Japan〜世界はここから、おもしろくなる〜」。江戸切子をモチーフとした外観デザインをはじめ、「伝統」と「革新」を体験・体感できるファッション、雑貨、レストラン、カフェ125店舗が揃っています。チャリティキャンペーン
『エル・ジャポン』『25ans』『婦人画報』『ハーパーズ バザー』などの女性誌を発行するハースト婦人画報社と、GINZA FASHION WEEKのコラボレーションによるチャリティキャンペーンを企画しました。
GINZA FASHION WEEK ╳ ハースト婦人画報社 オリジナル チャリティ ミニトートバッグを数量限定で販売します! 〈チャリティキャンペーン〉 GINZA FASHION WEEK オリジナル チャリティ ミニトートバッグ 【会期】2016年10月19日(水)~11月1日(火) 【価格】1個600円(税込) ※4店舗合計2,000個限定/なくなり次第終了。 【販売場所】銀座三越、松屋銀座、和光、東急プラザ銀座 各店 ※売上の収益は全て東日本大震災被災地の子どもたちを支援する 「一般財団法人児童健全育成推進財団」へ寄付いたします。オータムギンザ2016 ╳ GINZA FASHION WEEK コラボレーション優待企画
昨年に引き続き、「オータムギンザ2016」のイベント「銀茶会」「新富座こども歌舞伎」と連動した特別優待を各店でご提供いたします。お子様も楽しんでいただける企画もご用意しました。 ※銀茶会、新富座こども歌舞伎はそれぞれの項目で詳細をご覧ください。 ※優待は各店でお一人様1回限り、および数に限りがございますのでご了承ください。
GFW参加店 | 「銀茶会」特別優待企画 | 「新富座こども歌舞伎」特別優待企画 |
---|---|---|
銀座三越 | 10月29日(土)~11月3日(木・祝)、和装で11&12Fのレストランにてお食事をされたお客様にソフトドリンクを進呈。 | 11月3日(木・祝)、数寄屋橋公園内に設置の「新富座こども歌舞伎」フォトスポットで、写真撮影をされたお客様、先着100名様に「みのりみのるマルシェ×ホクレン大収穫祭 ミニソフトクリーム引換券」を進呈。 〈引換場所〉9F特設コーナー ※雨天時等詳細はこちら www.ginza.jp |
松屋銀座 | 10月29日(土)〜11月3日(木・祝)、和装でご来店されたお客様、各日先着10名様に「桃林堂 小鯛焼」を1つプレゼント。 〈引換場所〉B1F 桃林堂 | 11月3日(木・祝)、屋上特設会場にて歌舞伎ワークショップを開催。「新富座こども歌舞伎」を観覧されたお客様、先着50名様に素敵なプレゼントを差し上げます。〈会場〉屋上特設コーナー |
和光 | 10月30日(日)、和装でご来店されたお客様先着50名様に、栗どら焼きを進呈。 〈引換場所〉本館1F 特設カウンター 10:30〜19:00 | 11月3日(木・祝)、「新富座こども歌舞伎」に出演、または観覧された小学生のお子様に、腕時計の簡単な組み立て作業を体験していただき、自作の時計を進呈。 〈会場〉和光本館 〈時間〉14:00〜/16:30〜(各回約100分) 〈参加人数〉各回先着7組(親子14名)◎10月1日(土)10:30〜、 先着順で電話予約開始 ご予約:営業企画部 03-3562-2111(代) |
東急プラザ銀座 | 10月30日(日)、和装でご来店されたお客様先着50名様に、ほうじ茶ソフトクリーム(ミニサイズ)を進呈。 〈引き換え場所〉屋上キリコテラス内 櫻ノ茶屋 | 11月3日(木・祝)「新富座こども歌舞伎」当日に、会場にて配布されるプログラムをお持ちのお客様先着30名様に、ソフトクリーム(ミニサイズ)を進呈。 〈引換場所〉屋上キリコテラス内櫻ノ茶屋 |
【「銀茶会」特別優待企画】 10月29日(土)~11月3日(木・祝)、和装で11&12Fのレストランにてお食事をされたお客様にソフトドリンクを進呈。
【「新富座こども歌舞伎」特別優待企画】 11月3日(木・祝)、数寄屋橋公園内に設置の「新富座こども歌舞伎」フォトスポットで、写真撮影をされたお客様、先着100名様に「みのりみのるマルシェ×ホクレン大収穫祭 ミニソフトクリーム引換券」を進呈。 〈引換場所〉9F特設コーナー ※雨天時等詳細はこちら www.ginza.jp
【「銀茶会」特別優待企画】 10月29日(土)〜11月3日(木・祝)、和装でご来店されたお客様、各日先着10名様に「桃林堂 小鯛焼」を1つプレゼント。 〈引換場所〉B1F 桃林堂
【「新富座こども歌舞伎」特別優待企画】 11月3日(木・祝)、屋上特設会場にて歌舞伎ワークショップを開催。「新富座こども歌舞伎」を観覧されたお客様、先着50名様に素敵なプレゼントを差し上げます。〈会場〉屋上特設コーナー
【「銀茶会」特別優待企画】 10月30日(日)、和装でご来店されたお客様先着50名様に、栗どら焼きを進呈。 〈引換場所〉本館1F 特設カウンター 10:30〜19:00
【「新富座こども歌舞伎」特別優待企画】 11月3日(木・祝)、「新富座こども歌舞伎」に出演、または観覧された小学生のお子様に、腕時計の簡単な組み立て作業を体験していただき、自作の時計を進呈。 〈会場〉和光本館 〈時間〉14:00〜/16:30〜(各回約100分) 〈参加人数〉各回先着7組(親子14名)◎10月1日(土)10:30〜、 先着順で電話予約開始 ご予約:営業企画部 03-3562-2111(代)
【「銀茶会」特別優待企画】 10月30日(日)、和装でご来店されたお客様先着50名様に、ほうじ茶ソフトクリーム(ミニサイズ)を進呈。 〈引き換え場所〉屋上キリコテラス内 櫻ノ茶屋
【「新富座こども歌舞伎」特別優待企画】 11月3日(木・祝)「新富座こども歌舞伎」当日に、会場にて配布されるプログラムをお持ちのお客様先着30名様に、ソフトクリーム(ミニサイズ)を進呈。 〈引換場所〉屋上キリコテラス内櫻ノ茶屋
各店おすすめアイテム&イベント紹介
ファッション、グルメ、リビングをはじめ、この秋、各店が取り揃えているバラエティ豊かなアイテムやイベント情報をお知らせいたします。銀座三越
《items》10月19日(水)〜11月1日(火)、日本のものづくりの素晴らしさを紹介する「JAPAN SENSES」を全館で開催。写真の「ジョハク」をはじめ、日本が世界に誇る高い技術や気鋭の日本人デザイナーの感性まで、期間限定で魅力あふれる品々や楽しい企画をご用意しています。
《event》「グローバルMINGEI」〜各地の風土から生まれた、手仕事と暮らす〜 会期:10月19日(水)~25日(火)10:30〜20:00(最終日は〜17:00) 銀座三越7F(催物会場)にてグローバルな視点から日本だけでなく、世界各地の気候風土から生まれた日常使いの手仕事の陶磁器・ガラス器・木工・染織などを紹介。また、民藝を芸術の域に高めた工芸作家の作品も取り揃えます。
松屋銀座
《items》「日本のものづくり」をベースに、ファッション、食品、リビングに至るまで「グランピング」にインスピレーションを受け、都会にいながらもどこか自然を感じ、心落ち着ける過ごし方を提案。「おしゃれに、贅沢に、そして快適に」するアイテムを取り揃えています。
《event》「GINZA FASHION WEEK スペシャルパーティー」 会期:10月21日(金)17:00〜20:00/22日(土)12:00〜20:00/23日(日)12:00〜20:00 お買い上げのお客様を対象に、3日間限りのスペシャルパーティーを開催。 ドリンクサービスやプレゼントなどのおもてなしをお楽しみください。
和光
《items》ヤストシ エズミ、サポートサーフェス、イントゥーカ、オブジェスタンダールなど、日本のブランドによる和光限定のワンピース、コートなどをご紹介。革と24金箔という、新しい組み合わせのバッグや小物をはじめ、この秋の装い、ライフスタイルの数々をご提案します。
《event》❶「マロンフェア」会期:10月6日(木)〜31日(月)/和光アネックスの2Fティーサロン、1Fケーキ&チョコレートショップ、B1Fグルメサロンでは、季節限定のマロンデザート、スウィーツなどを多数ご用意しています。❷「有田焼創業400年記念 柿右衛門の世界-受け継がれる技と美-」会期:10月21日(金)〜30日(日) 会場:本館6F 和光ホール
東急プラザ 銀座
《items》日本の目利き力、繊細さ、職人技をテーマに“こだわり”を持ったショップや各商品をはじめ、品格とトレンドを兼ね備えた大人のファッションアイテムを多数取り揃えています。また、“伝統×革新”を体感・体験できるfashion、cultureイベントも開催します。
《event》❶「廣川玉枝“SOMARTA KIMONO COUTURE”展」会期:10月19日(水)“LIVE Photo shooting Event”、10月20日(木)〜23日(日)POP-UP STORE/デジタル技術と職人の伝統技術の融合を通して、新時代の和装を表現します。❷「KIRIKO LOUNGE“Culture Salon”」開催日:10月28日(金)反田恭平ピアノコンサートwith上野耕平/10月30日(日) 茶の湯イベント 千宗屋トークショー ※10/24(月)~30(日)の期間、「茶机」を展示。※各イベントの開催時間、場所、お申し込み方法は、公式ウェブサイトをご覧ください。
秋の美味しいイベント ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク 2016 Autumn
【実施期間】 2016年10月19日(水)~11月3日(木・祝) ※期間中の営業日は各店によって異なります。 【内容】 参加店で「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク 特別コース」をご提供します。 ● ランチ 3,000円(サービス料込、税金別) ● ディナー 10,000円(サービス料込、税金別) 更にディナーコースでは、食前酒をお一人様1杯サービス *税金は別となりますので、ご注意ください。 ※ランチ営業の無いお店ではランチの特別コースのご提供はありません。 ※特別コースが提供できる数に制限があり、ご予約いただけない場合があります。 【ご利用方法】 1. ダイナースクラブ ウェブサイトよりご希望のお店をお選びください。 2. お店に直接お電話でご予約ください。(予約開始日の設定があります。) 予約の際、「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク 特別コース」ご希望の旨、 必ずお申し出ください。 ※ご予約時のお申し出が無い場合、特別コースのご用意はできません。 【予約開始日】 2016年10月4日(火)から予約開始 ダイナースクラブ会員は9月30日(金)から先行予約開始 ※ダイナースクラブ会員の方は、ダイナースクラブカードでお支払いください。
【注意事項】利用前に必ずご確認ください。 ※他の割引・特典・サービス・キャンペーン等との併用はできません。 ※ご予約のキャンセル・変更には各店所定のキャンセル料がかかりますので、あらかじめご了承ください。 参加店はダイナースクラブ ウェブサイトでご確認ください。 http://www.diners.co.jp/ja/event/evt_ginzarestaurant2016.html銀座八丁神社めぐり 2016
11月1日(火)〜3日(木・祝)の期間、銀座にある11のお社のうち、 今年ご開帳くださる10社をご巡礼ください。 集印帳にすべての神社のスタンプを押した方には記念品を進呈いたします。 ※集印帳は、各神社および、記念品引き換え所にて配布しています。
【開催期間】 11月1日(火)〜3日(木・祝) 【巡礼時間】 各日12:00〜16:00 《記念品引き換えについて》 ◯引き換え所:ソニービル 地下鉄「銀座」駅B9 地上出口横 (銀座5-3-1/晴海通り沿い、ソニー通りの角) ◯引き換え時間:期間中の13:00〜16:00 ◯記念品は先着2,000個限定、なくなり次第終了とさせていただきます。 あらかじめご了承ください。 ※お一人様1個限りです(複数枚提示不可)
一
幸稲荷神社
銀座1-5(並木通り1丁目)
二
銀座稲荷神社
銀座2-6 (銀座トレシャス 銀座ガス灯通り1階)
三
龍光不動尊
銀座3-6(松屋銀座 屋上)
四
朝日稲荷神社
銀座3-8(大広朝日ビル)
五
宝童稲荷神社
銀座4-3 (並木館裏、または天賞堂裏の路地を入る)
六
銀座出世地蔵尊
銀座4-6(銀座三越9階 銀座テラス)
七
歌舞伎稲荷神社
銀座4-12-15(劇場歌舞伎座正面右側)
八
あづま稲荷神社
銀座5-9(あづま通り、三原小路)
九
靍護稲荷神社
銀座6-10
ビル建て替えのため、今年はお休みです。
十
成功稲荷神社
銀座7-5-5(資生堂銀座ビル 1Fエントランス)
十一
豊岩稲荷神社
銀座7-8 (GINZA GREENビル裏、 銀座すずらん通りから路地を入る)