交通情報
歩行者天国の時間
荒天による中止、年末年始の休止、などは警察の判断によります。詳細は築地警察署交通課へ(
03-3543-0110)
実施日 |
土・日・祝 |
実施時間 |
10〜3月 12:00〜17:00 / 4〜9月 12:00〜18:0010〜3月 12:00〜17:00
4〜9月 12:00〜18:00 |
*2021年3月27日より開催となります。
*歩行者天国のルール
来街者に楽しく散策してもらうため、
歩行者天国内における催物(パフォーマンス、楽器演奏等)、物品売買(絵画、商品等)、集団による行列・人集めの行為(仮装、のぼり旗、マスコット、動物行列等)、固く禁じています。
また、歩行者天国内の
自転車走行は禁止です。自転車でいらした方は、押して歩いてください。
タクシー乗り場
銀座地区では平日(土・日・祝は除く)の午後10:00から翌午前1:00までタクシー乗り場以外でのご利用はできません。乗り場は以下の通りです。(一般タクシー乗り場)
1号乗り場、4号乗り場、11号乗り場は「優良タクシー乗り場」として設置・運用されています。安全・サービスの両面において一定の評価を受けた運転者・事業者のみが入構することができるタクシー乗り場です。
1 |
銀座1号乗り場(御門通り沿い)銀座ナイン1号館前 |
2 |
銀座2号乗り場(西銀座通り沿い)D・Kビル前 |
3 |
銀座3号乗り場(西銀座通り沿い)東急P前 |
4 |
銀座4号乗り場(晴海通り沿い)ニュートーキョー前(現在工事中) |
5 |
銀座5号乗り場(銀座コリドー通り)銀座コリドー通り |
6 |
銀座6号乗り場(晴海通り沿い)天賞堂前 |
7 |
銀座7号乗り場(銀座通り沿い)ワシントン靴店前 |
8 |
銀座8号乗り場(銀座通り沿い)ヤマハ銀座店前 |
9 |
銀座9号乗り場(新橋ガード大通り沿い)野村證券前 |
10 |
銀座10号乗り場(新橋ガード大通り沿い)コナカ・ザ・フラッグ 新橋 |
11 |
銀座11号乗り場(西銀座通り沿い)銀座西6丁目乗り場 |
終電情報
日比谷線
|
中目黒方面 |
中目黒行 |
平日24:27 |
|
|
土休日24:17 |
北千住方面 |
北越谷行 |
平日24:11 |
|
北千住行 |
土休日24:06 |
銀座線
|
渋谷方面 |
渋谷行 |
平日24:22 |
上野方面 |
浅草 |
平日24:13 |
|
|
土休日24:13 |
|
上野行 |
平日24:28 |
|
|
土休日24:22 |
丸の内線
|
新宿方面 |
荻窪行 |
平日24:06 |
|
|
土休日23:58 |
|
中野坂上行 |
平日24:14 |
|
|
土休日24:06 |
|
新宿行 |
平日24:23 |
|
|
土休日24:14 |
|
中野富士見町行 |
平日23:31 |
|
|
土休日23:31 |
池袋方面 |
池袋行 |
平日24:21 |
|
|
土休日24:11 |
|
茗荷谷行 |
土休日24:11 |
有楽町線
|
和光市方面 |
池袋行 |
平日24:20 |
|
|
土休日24:20 |
|
和光市行 |
平日24:01 |
|
|
土休日23:52 |
|
小手指行 |
平日23:25 |
|
|
土休日23:31 |
新木場方面 |
新木場行 |
平日24:27 |
|
|
土休日24:20 |
都営浅草線
|
西馬込方面 |
西馬込行 |
平日24:20 |
|
|
土休日24:20 |
押上方面 |
京成高砂行 |
平日24:12 |
|
|
土休日24:11 |
日比谷線
|
中目黒方面 |
中目黒行 |
平日24:25 |
|
|
土休日24:15 |
北千住方面 |
北越谷行 |
平日24:12 |
|
竹ノ塚行 |
土休日24:07 |
山手線
|
渋谷・品川方面 |
品川行 |
平日 土休日25:05 |
東京・池袋方面 |
池袋行 |
平日 土休日24:35 |
京浜東北線
|
横浜方面 |
蒲田行 |
平日 土休日24:50 |
|
桜木町行 |
平日 土休日24:28 |
|
磯子行 |
平日 土休日24:18 |
|
大船行 |
平日24:01 |
|
|
土休日23:59 |
大宮方面 |
上野行 |
平日 土休日24:55 |
|
赤羽行 |
平日 土休日24:38 |
|
大宮行 |
平日 土休日24:21 |
駅の電話番号
東京メトロ銀座駅
03-3561-4478
東京メトロ銀座一丁目駅
03-3567-6846
東京メトロ東銀座駅
03-3542-0618
都営地下鉄東銀座駅
03-3542-2072
JR有楽町駅
050-2016-1600
銀座での自転車ルールに関して
- 自転車は車道通行が原則です。
道路交通法十七条に、「自転車は歩道と車道の区別がある道路では、車道を通行するのが原則です」と明記されています。
銀座の事例では、銀座通り(中央通り)の歩道および歩行者天国では、自転車の通行は禁じられています。
- 但し、次の場合は自転車が歩道を通行できます。
(1) |
歩道に「自転車歩道通行」の標識等があるとき。 |
|
① 昭和通りのように自転車通行部分が指定されている場合 |
|
② 晴海通り・西銀座通りのように「歩行者優先」と表示がある場合(歩行者優先条件を守りつつ自転車通行が可能) |
(2) |
十三歳未満の子ども、七十歳以上の高齢者、身体の不自由な人が自転車通行する場合。 |
(3) |
道路工事や連続しない駐車車両のため、車道左側通行が困難な場合 |
どんな場合でも歩行者が最優先です。老若男女すべての人が安全に銀ぶらを楽しめるよう、ご協力をお願いいたします。